トイレの換気扇掃除で快適&清潔に!|プロが教えるお手入れの大切さ

こんにちはハウスクリーニング業者ヘヤピカです今回は見落としがちな換気扇掃除についてです。


1. トイレ換気扇、掃除していますか?

トイレの換気扇は、毎日湿気やニオイを外へ逃がす重要な役割を担っています。
しかし、長期間お掃除をしていないと、内部にホコリやカビがたまり…

  • 換気効率が低下
  • ニオイがこもる
  • カビや菌の発生源になる
    といったトラブルの原因になります。

目安として、3〜6か月に1回のお手入れがおすすめです。


2. 掃除の流れ(プロの場合)

弊社では、安全かつ丁寧に以下の手順で作業を行います。

  1. 安全確認(電源をOFF、周辺養生)
  2. カバーの取り外し(ネジやツメを外します)
  3. 内部のホコリ除去(専用ブラシやバキュームで丁寧に吸引)
  4. カバーやフィルターの洗浄(中性洗剤で汚れを落とします)
  5. 内部の拭き上げ(水分が入らないよう注意して拭き取り)
  6. 組み立て・動作確認

3. プロに頼むメリット

  • 分解洗浄で奥までしっかり汚れを除去
  • モーター部分や内部構造を傷めず作業可能
  • 高所作業も安全に実施
  • 作業後は換気力がアップし、ニオイ・湿気がこもりにくくなります

4. 掃除の頻度とおすすめ時期

  • 一般家庭…半年に1回程度
  • 湿気が多い・使用頻度が高い場合…3か月に1回程度
  • 梅雨入り前や冬場の結露対策前がおすすめです

5. まとめ

トイレの換気扇は、見えない部分だからこそ汚れや劣化が進みやすい場所です。
定期的なクリーニングで、快適で衛生的な空間を保ちましょう。

お見積り・ご相談はお気軽にご連絡ください。

トイレの換気扇は、ちょっとの手間で長持ち&快適になります。

お気軽に気になることがあればご相談ください。各種クリーニングも承っております

よろしくお願いいたします  ハウスクリーニング業者ヘヤピカでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次